カスタマイズ方法 †
システムのカスタマイズ方法を記載しています、必要に応じご確認下さい。
デザイン関連の変更 †
デザインの変更方法などをご説明させて頂きます。
表示されている文言を修正する †
作業の流れ
- 該当するテンプレートファイルを開く
- テンプレートファイルを修正する
- 変更内容を上書き保存する
- サーバーにアップロードし変更内容を確認する
※一部の文言は定義ファイルを参照しているものがあります。
その場合は、該当する定義ファイルの文言を書き換えて変更します。
デザインを変更する †
作業の流れ
- デザインテンプレートを用意する
- デザインテンプレートをシステムに組み込む
- サーバーにアップロードし動作を確認する
デザイン関連ファイルは下記のような構造で格納されています。
例:不動産物件検索システムPRO2
ファイルの種類 | 格納パス | ディレクトリの説明 |
HTMLファイル群 | ./template/pc/ | PC用テンプレートファイルを格納 |
CSSファイル群 | ./template/pc/css/ | PC用スタイルシートファイルを格納 |
画像ファイル群 | ./img/ | デザインテンプレート用の画像ファイルを格納 |
※各HTMLファイルの説明や該当するHTMLファイルの探し方などは各パッケージ項目から、ご確認下さい。
1.デザインファイルを用意する
デザインファイルを用意してください。
- 各ページのデザインファイルを用意します。
※静的HTML・CSS・画像ファイル、等
2.デザインテンプレートをシステムに組み込む
用意したデザインテンプレートをシステムに組み込みます。
- デザインテンプレートをパーツに分解
※HTMLファイルの切り分けを行い、システムに組み込む準備を行います。
- システムへの組み込み
※各種フォーム部品はコマンドコメントで記述することができます。
3.サーバーにアップロードし動作を確認する
変更後のテンプレートファイルをアップロードし、動作を確認します。
- ブラウザからアクセスし、一連の動作を確認して下さい。
- デザインは意図した通りに表示されているか
- システムは正常に動作しているか
システム関連の変更 †
システムの変更方法などをご説明させて頂きます。
登録項目を追加・削除する †
作業の流れ
- 該当するテンプレートファイルを開く
- テンプレートファイルを修正する
- 項目定義ファイルを開く
- 項目定義ファイルを修正する
- サーバーにアップロードしtool.phpからデータベースのインポートを行う
バージョンによりtool.phpはcreate.phpというファイル名になっています。
- 変更内容を確認する
1.該当するテンプレートファイルを開く
項目を追加・削除するテンプレートファイルを開きます。
定義ファイルを追加する †
作業の流れ
- 定義ファイル用のcsvファイル(新規)を作成する
- 定義データを入力する。
- 定義ファイルを保存する。
- 該当するテンプレートファイルを開く
- テンプレートファイルを修正する
- サーバーにアップロードし、tool.phpからデータベースのインポートを行う
バージョンによりtool.phpはcreate.phpというファイル名になっています。
- 変更内容を確認する