パッケージ共通/コマンドコメント
をテンプレートにして作成
開始行:
//参照ドキュメント
//http://192.168.1.252/demo/document/
*コマンドコメントについて [#vcfd5741]
弊社のシステムで使用している、~
テンプレートファイル上でデータベース等の情報を表示を行い...
#br
#contents
**コマンドコメント概要 [#u9e953bb]
ecodeで始まるコマンドコメントは以下に記述されている関数を...
custom/extension.php
syscodeで始まるコマンドコメントは以下に記述されている関数...
custom/system/xxxSystem.php の当該system
(固有systemが存在しない場合System.php)
**コマンドコメントリファレンス [#l8b03d30]
//-------------------------------------------------------...
***get [#ze46e6b8]
GET引数を出力します。
:引数|
''1. 変数名''&br;表示したいGET引数の変数名
:戻り値|
出力
:例|
引数を利用した処理または表示を行いたい場合に使用します。
#br
コマンドコメント
name : <!--# get name #-->
#br
出力結果
name : HogeHoge
//-------------------------------------------------------...
***post [#w0792bec]
POST引数を出力します。
:引数|
''1. 変数名''&br;表示したいPOST引数の変数名
:戻り値|
出力
:例|
引数を利用した処理または表示を行いたい場合に使用します。
#br
コマンドコメント
name : <!--# post name #-->
#br
出力結果
name : HogeHoge
//-------------------------------------------------------...
***value [#h98a02c7]
テンプレートに関連付けられたレコードの引数で指定されたカ...
:引数|
''1. カラム名''&br;表示するレコードのカラム名
#br
''2. フラグ''&br;改行コードを<br>に変換するか否かを指定す...
falseを指定or省略した場合は変換されない。~
trueを指定すると変換される。
:戻り値|
出力
:例|
info,registCheck,editCheck,listなど、出力テンプレートとレ...
#br
コマンドコメント
id : <!--# value id #-->
#br
出力結果
id : E0000001
//-------------------------------------------------------...
***valueReplace [#qa7c8ae7]
設定されたレコードをカラム名で検索し、マッチした項目を複...
表示内容を記号化してテーブルに保持している場合等に使用す...
:引数|
''1. カラム名''~
置換表示するレコードのカラム名
#br
''2. 置換検索文字列''~
第1引数のカラムが示す値と比較し、置換対象になる文字の番数...
#br
''3. 置換表示文字列''~
第2引数でマッチングした文字と同じ位置の文字列が戻り値になる
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
sample = 3
<!--# valueReplace sample 1/2/3/4/5 一/二/三/四/五 #-->...
#br
出力結果
三人います。
//-------------------------------------------------------...
***alias [#jd892711]
テンプレートに関連づけられたレコードの指定されたカラムを...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. カラム名''~
第1引数で指定したテーブルと、テンプレートに関連づけられた...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# alias cUser owner id name #-->
#br
出力結果
うぇぶすくえあ
(この例では、cUserテーブルの、検索結果レコードのnameカ...
//-------------------------------------------------------...
***valueAlias [#jb13de76]
指定した文字列を別テーブルの指定カラムをキーに検索を行な...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. 検索する値''~
第1引数で指定したテーブルとテンプレートに関連づけられたレ...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# valueAlias parentCategory (!--# value parent #--) ...
#br
出力結果
海外
(この例では、parentCategoryテーブルを、値(!--# value pa...
※コマンドコメントはこのようにネスト可能。
//-------------------------------------------------------...
***arrayAlias [#v702b36a]
指定したカラムに入った各文字列を別テーブルの指定カラムを...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. カラム名''~
第1引数で指定したテーブルと、テンプレートに関連づけられた...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# arrayAlias feature feature id name #-->
#br
出力結果
うぇぶすくえあ
websquare
ウェブスクエア
(この例では、featureテーブルの中に、検索結果レコードが複...
//-------------------------------------------------------...
***arrayValueAlias [#t352201e]
指定したカラムに入った各文字列を、特定の値をキーに検索を...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. 検索する値''~
第1引数で指定したテーブルと、テンプレートに関連づけられた...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# arrayValueAlias feature 'moji' id name #-->
#br
出力結果
漢字
ひらがな
カタカナ
(この例では、featureテーブルの中に、検索結果レコードが複...
//-------------------------------------------------------...
***object [#fa432f6c]
テンプレートに関連づいたレコードから指定したカラムの値を...
詳細は以下の項目を参照。
//-------------------------------------------------------...
***object image [#re2d95fc]
準備中
//-------------------------------------------------------...
***object imageSize [#hae19965]
画像が存在する場合はそれを画像のパスとしてimgタグに受け渡...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 関連付けられているキー''~
出力テンプレートに関連付けられているテーブルのどのキーに...
#br
''3. 横幅''~
表示される画像の横幅を指定します。
#br
''4. 縦幅''~
表示される画像の縦幅を指定します。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# object imageSize image1 320 240 #-->
#br
出力結果
#ref(object_imagesize.jpg)
画像が表示されるには、すでに何かしらの画像がUPされている...
//-------------------------------------------------------...
***object imageStr [#i2845f39]
表示する画像を、パスを指定して表示します。
:引数|
''1. 画像のパス''~
表示する画像のパスを指定します。
#br
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# object ImageStr ./test.img #-->
#br
出力結果
#ref(object_image.jpg)
画像が存在しない場合は、何も表示されません。
//-------------------------------------------------------...
***object imageSizeStr [#i84aa7c0]
画像が存在する場合はそれを画像のパスとしてimgタグに受け渡...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 画像のアップロード先''~
画像が存在パスを直接文字列で指定する。
#br
''3. 横幅''~
表示される画像の横幅を指定します。
#br
''4. 縦幅''~
表示される画像の縦幅を指定します。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# object imageSize image1 320 240 #-->
#br
出力結果
#ref(object_imagesize.jpg)
画像が表示されるには、すでに何かしらの画像がUPされている...
//-------------------------------------------------------...
***object linkImageSize [#z0de4b6f]
準備中
//-------------------------------------------------------...
***form [#j013e551]
フォームを表示する。具体的なコントロールを表示するには、...
//-------------------------------------------------------...
***form text [#ha815fd1]
テキストボックスを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 横幅''~
テキストボックスの横幅を指定する。
#br
''3. 最大文字数''~
テキストボックスに入力可能な最大文字数を設定する。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form text name 30 30 #-->
#br
出力結果
#ref(form_text.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form password [#w90e797d]
パスワード書式のテキストボックスを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 横幅''~
テキストボックスの横幅を指定する。
#br
''3. 最大文字数''~
テキストボックスに入力可能な最大文字数を設定する。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form password name 30 30 #-->
#br
出力結果
#ref(form_text.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form textarea [#oeff5171]
テキストエリアを出力する。
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. テキストエリアの横幅''~
テキストエリアの横幅を指定する。
#br
''3. テキストエリアの行数''~
テキストエリアの行数を指定する。~
これらは最大文字数を制限するものではないので注意。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form textarea name 60 5 #-->
#br
出力結果
#ref(form_textarea.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form radio [#t77be5c0]
ラジオボタンを出力する。~
1回の呼び出しで、複数のラジオボタンをひとつのグループと...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. デフォルト値の設定''~
ページをブラウザに表示する際のデフォルト値を設定する。
#br
''3. ラジオボタン間に表示する文字列''~
ラジオボックス間に憑依する文字列を設定する。~
空白を表示したい場合は& nbsp;と記述する。
#br
''4. ラジオボタンの値''~
ラジオボタンが選択された際、送信される値を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数のラジオボタンを出力...
#br
''5. ラジオボタンの表示文字''~
実際にラジオボタンの横に表示される文字列を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数のラジオボタンを出力...
上記のスラッシュの数と一致しなければならない
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form radio sex 男 男/女 男性/女性 #-->
#br
出力結果
#ref(form_radio.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form checkbox [#m8600679]
チェックボックスを出力する。
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. デフォルト値''~
デフォルトの値を設定する。ここに何も指定しないと、チェッ...
#br
''3. チェックボックス間の文字列''~
チェックボックス間の文字列を指定する。ここにスペースなど...
#br
''4. チェックボックスの値''~
submitボタンが押された際、チェックされたチェックボックス...
/(スラッシュ)で区切ることで、複数のチェックボックスを...
#br
''5. チェックボックスの表示文字''~
チェックボックスの横に表示される文字列を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数の行を出力できるが、|~
上記のスラッシュの数と一致しなければならない
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form checkbox pass2 <br> 100/100/100 スーパー/ウ...
#br
出力結果
#ref(form_checkbox.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form option [#v144271f]
プルダウンメニューを出力する。~
1回の呼び出しで、複数のチェックボックスをグループ化して...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. デフォルト値''~
デフォルトの値を設定する。ここに何も指定しないと、プルダ...
#br
''3. プルダウンメニューの値''~
submitボタンが押された際、プルダウンメニューから送信され...
/(スラッシュ)で区切ることで、複数の行を出力できる。
#br
''4. プルダウンメニューの表示文字''~
実際にプルダウンメニューに表示される文字列を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数の行を出力できるが、|~
上記のスラッシュの数と一致しなければならない
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form option minute 2 1/2/3 Jan/Feb/Mar #-->
#br
出力結果
#ref(form_option.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form file [#z79c6ba0]
プルダウンメニューを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. オプション(省略可能)''~
さまざまな設定を書くことができる。たとえば、size=30と記載...
#br
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form file #-->
#br
出力結果
#ref(form_file.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form hidden [#ia517332]
ブラウザに表示されない隠れデータを設置する。
テキストボックスを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. データの値''~
送信されるデータの値を設定する。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form hidden name value #-->
#br
出力結果
※何も表示されません。
//-------------------------------------------------------...
***variable [#f866a689]
準備中
//-------------------------------------------------------...
終了行:
//参照ドキュメント
//http://192.168.1.252/demo/document/
*コマンドコメントについて [#vcfd5741]
弊社のシステムで使用している、~
テンプレートファイル上でデータベース等の情報を表示を行い...
#br
#contents
**コマンドコメント概要 [#u9e953bb]
ecodeで始まるコマンドコメントは以下に記述されている関数を...
custom/extension.php
syscodeで始まるコマンドコメントは以下に記述されている関数...
custom/system/xxxSystem.php の当該system
(固有systemが存在しない場合System.php)
**コマンドコメントリファレンス [#l8b03d30]
//-------------------------------------------------------...
***get [#ze46e6b8]
GET引数を出力します。
:引数|
''1. 変数名''&br;表示したいGET引数の変数名
:戻り値|
出力
:例|
引数を利用した処理または表示を行いたい場合に使用します。
#br
コマンドコメント
name : <!--# get name #-->
#br
出力結果
name : HogeHoge
//-------------------------------------------------------...
***post [#w0792bec]
POST引数を出力します。
:引数|
''1. 変数名''&br;表示したいPOST引数の変数名
:戻り値|
出力
:例|
引数を利用した処理または表示を行いたい場合に使用します。
#br
コマンドコメント
name : <!--# post name #-->
#br
出力結果
name : HogeHoge
//-------------------------------------------------------...
***value [#h98a02c7]
テンプレートに関連付けられたレコードの引数で指定されたカ...
:引数|
''1. カラム名''&br;表示するレコードのカラム名
#br
''2. フラグ''&br;改行コードを<br>に変換するか否かを指定す...
falseを指定or省略した場合は変換されない。~
trueを指定すると変換される。
:戻り値|
出力
:例|
info,registCheck,editCheck,listなど、出力テンプレートとレ...
#br
コマンドコメント
id : <!--# value id #-->
#br
出力結果
id : E0000001
//-------------------------------------------------------...
***valueReplace [#qa7c8ae7]
設定されたレコードをカラム名で検索し、マッチした項目を複...
表示内容を記号化してテーブルに保持している場合等に使用す...
:引数|
''1. カラム名''~
置換表示するレコードのカラム名
#br
''2. 置換検索文字列''~
第1引数のカラムが示す値と比較し、置換対象になる文字の番数...
#br
''3. 置換表示文字列''~
第2引数でマッチングした文字と同じ位置の文字列が戻り値になる
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
sample = 3
<!--# valueReplace sample 1/2/3/4/5 一/二/三/四/五 #-->...
#br
出力結果
三人います。
//-------------------------------------------------------...
***alias [#jd892711]
テンプレートに関連づけられたレコードの指定されたカラムを...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. カラム名''~
第1引数で指定したテーブルと、テンプレートに関連づけられた...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# alias cUser owner id name #-->
#br
出力結果
うぇぶすくえあ
(この例では、cUserテーブルの、検索結果レコードのnameカ...
//-------------------------------------------------------...
***valueAlias [#jb13de76]
指定した文字列を別テーブルの指定カラムをキーに検索を行な...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. 検索する値''~
第1引数で指定したテーブルとテンプレートに関連づけられたレ...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# valueAlias parentCategory (!--# value parent #--) ...
#br
出力結果
海外
(この例では、parentCategoryテーブルを、値(!--# value pa...
※コマンドコメントはこのようにネスト可能。
//-------------------------------------------------------...
***arrayAlias [#v702b36a]
指定したカラムに入った各文字列を別テーブルの指定カラムを...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. カラム名''~
第1引数で指定したテーブルと、テンプレートに関連づけられた...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# arrayAlias feature feature id name #-->
#br
出力結果
うぇぶすくえあ
websquare
ウェブスクエア
(この例では、featureテーブルの中に、検索結果レコードが複...
//-------------------------------------------------------...
***arrayValueAlias [#t352201e]
指定したカラムに入った各文字列を、特定の値をキーに検索を...
テーブルの結合などに使用する~
:引数|
''1. テーブル名''~
検索対象のテーブル名
#br
''2. 検索する値''~
第1引数で指定したテーブルと、テンプレートに関連づけられた...
#br
''3. 検索対象カラム''~
第1引数で指定したテーブルの、どのカラムを置換の対象として...
#br
''4. 表示カラム''~
第1、第2、第3引数でマッチングしたレコードのどのカラムを表...
:戻り値|
出力
:例|
info,shop,item,listなど、出力テンプレートとレコードが関連...
#br
コマンドコメント
<!--# arrayValueAlias feature 'moji' id name #-->
#br
出力結果
漢字
ひらがな
カタカナ
(この例では、featureテーブルの中に、検索結果レコードが複...
//-------------------------------------------------------...
***object [#fa432f6c]
テンプレートに関連づいたレコードから指定したカラムの値を...
詳細は以下の項目を参照。
//-------------------------------------------------------...
***object image [#re2d95fc]
準備中
//-------------------------------------------------------...
***object imageSize [#hae19965]
画像が存在する場合はそれを画像のパスとしてimgタグに受け渡...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 関連付けられているキー''~
出力テンプレートに関連付けられているテーブルのどのキーに...
#br
''3. 横幅''~
表示される画像の横幅を指定します。
#br
''4. 縦幅''~
表示される画像の縦幅を指定します。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# object imageSize image1 320 240 #-->
#br
出力結果
#ref(object_imagesize.jpg)
画像が表示されるには、すでに何かしらの画像がUPされている...
//-------------------------------------------------------...
***object imageStr [#i2845f39]
表示する画像を、パスを指定して表示します。
:引数|
''1. 画像のパス''~
表示する画像のパスを指定します。
#br
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# object ImageStr ./test.img #-->
#br
出力結果
#ref(object_image.jpg)
画像が存在しない場合は、何も表示されません。
//-------------------------------------------------------...
***object imageSizeStr [#i84aa7c0]
画像が存在する場合はそれを画像のパスとしてimgタグに受け渡...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 画像のアップロード先''~
画像が存在パスを直接文字列で指定する。
#br
''3. 横幅''~
表示される画像の横幅を指定します。
#br
''4. 縦幅''~
表示される画像の縦幅を指定します。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# object imageSize image1 320 240 #-->
#br
出力結果
#ref(object_imagesize.jpg)
画像が表示されるには、すでに何かしらの画像がUPされている...
//-------------------------------------------------------...
***object linkImageSize [#z0de4b6f]
準備中
//-------------------------------------------------------...
***form [#j013e551]
フォームを表示する。具体的なコントロールを表示するには、...
//-------------------------------------------------------...
***form text [#ha815fd1]
テキストボックスを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 横幅''~
テキストボックスの横幅を指定する。
#br
''3. 最大文字数''~
テキストボックスに入力可能な最大文字数を設定する。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form text name 30 30 #-->
#br
出力結果
#ref(form_text.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form password [#w90e797d]
パスワード書式のテキストボックスを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. 横幅''~
テキストボックスの横幅を指定する。
#br
''3. 最大文字数''~
テキストボックスに入力可能な最大文字数を設定する。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form password name 30 30 #-->
#br
出力結果
#ref(form_text.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form textarea [#oeff5171]
テキストエリアを出力する。
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. テキストエリアの横幅''~
テキストエリアの横幅を指定する。
#br
''3. テキストエリアの行数''~
テキストエリアの行数を指定する。~
これらは最大文字数を制限するものではないので注意。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form textarea name 60 5 #-->
#br
出力結果
#ref(form_textarea.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form radio [#t77be5c0]
ラジオボタンを出力する。~
1回の呼び出しで、複数のラジオボタンをひとつのグループと...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. デフォルト値の設定''~
ページをブラウザに表示する際のデフォルト値を設定する。
#br
''3. ラジオボタン間に表示する文字列''~
ラジオボックス間に憑依する文字列を設定する。~
空白を表示したい場合は& nbsp;と記述する。
#br
''4. ラジオボタンの値''~
ラジオボタンが選択された際、送信される値を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数のラジオボタンを出力...
#br
''5. ラジオボタンの表示文字''~
実際にラジオボタンの横に表示される文字列を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数のラジオボタンを出力...
上記のスラッシュの数と一致しなければならない
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form radio sex 男 男/女 男性/女性 #-->
#br
出力結果
#ref(form_radio.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form checkbox [#m8600679]
チェックボックスを出力する。
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. デフォルト値''~
デフォルトの値を設定する。ここに何も指定しないと、チェッ...
#br
''3. チェックボックス間の文字列''~
チェックボックス間の文字列を指定する。ここにスペースなど...
#br
''4. チェックボックスの値''~
submitボタンが押された際、チェックされたチェックボックス...
/(スラッシュ)で区切ることで、複数のチェックボックスを...
#br
''5. チェックボックスの表示文字''~
チェックボックスの横に表示される文字列を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数の行を出力できるが、|~
上記のスラッシュの数と一致しなければならない
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form checkbox pass2 <br> 100/100/100 スーパー/ウ...
#br
出力結果
#ref(form_checkbox.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form option [#v144271f]
プルダウンメニューを出力する。~
1回の呼び出しで、複数のチェックボックスをグループ化して...
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. デフォルト値''~
デフォルトの値を設定する。ここに何も指定しないと、プルダ...
#br
''3. プルダウンメニューの値''~
submitボタンが押された際、プルダウンメニューから送信され...
/(スラッシュ)で区切ることで、複数の行を出力できる。
#br
''4. プルダウンメニューの表示文字''~
実際にプルダウンメニューに表示される文字列を設定する。~
/(スラッシュ)で区切ることで、複数の行を出力できるが、|~
上記のスラッシュの数と一致しなければならない
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form option minute 2 1/2/3 Jan/Feb/Mar #-->
#br
出力結果
#ref(form_option.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form file [#z79c6ba0]
プルダウンメニューを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. オプション(省略可能)''~
さまざまな設定を書くことができる。たとえば、size=30と記載...
#br
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form file #-->
#br
出力結果
#ref(form_file.jpg)
//-------------------------------------------------------...
***form hidden [#ia517332]
ブラウザに表示されない隠れデータを設置する。
テキストボックスを出力する。~
:引数|
''1. name属性の値''~
name属性の値を設定する。GETまたはPOSTされた際、この値を使...
#br
''2. データの値''~
送信されるデータの値を設定する。
:戻り値|
出力
:例|
コマンドコメント
<!--# form hidden name value #-->
#br
出力結果
※何も表示されません。
//-------------------------------------------------------...
***variable [#f866a689]
準備中
//-------------------------------------------------------...
ページ名: